5月
5月10日(火) 3年生 リコーダー教室![]() ![]() ![]() ■3年生になると、音楽の授業では、リコーダーで演奏をするようになります。そこで、3年生全員を対象に、笛の先生をお招きしてリコーダー教室を開催しました。笛の先生の楽しいトークや演出で子どもたちはとても楽しそうでした。親指と人差し指、中指、薬指で輪を作り、リコーダーの穴を押さえることが自然と理解できたようです。 |
5月11日(水) 4年生 子ども自転車運転免許![]() ![]() ![]() ■警察の方々のご協力をいただき、4年生を対象に「子ども自転車運転免許」を交付します。事前に学科試験に臨み、今日は実地試験でした。あいにくの天候のため、体育館でDVDによる講義、警察署の方々による実演により、実地試験と読み替えることとしました。子どもたちは真剣に話を聞いていましたので、実地試験は合格と判定していただきました。無事、全員が免許をいただけることとなりました。 ■自転車は車両です。今日の話のように、交通ルールを守って乗るようにしましょう。 |
5月12日(木) 1,2年生 学校探検![]() ![]() ![]() ■1年生が、2年生のお兄さんお姉さんに連れられて、学校の中を探検しました。広い体育館、職員室や校長室、本校の特徴であるホタル園、図書室、コンピュータ室などを回りました。回った先でシールをもらい、大喜びでした。1年生の皆さん、早く学校のことを覚えてね。 |
5月13日(金) 6年生 親善球技会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■本校と大宮南小学校の6年生同士が、バスケットボールを通じて、親睦を深める会が行われました。今日の日のため、業間休みや昼休みに、練習をしてきました。その甲斐あって、大宮南小学校と熱戦を繰り広げることができました。 ■スポーツで汗を流す楽しさ、仲間とともに一つのことをやり遂げる充実感など、子どもたちは多くのことを学んだようです。 |
5月14日(土) 芝川小土曜チャレンジスクール![]() ![]() ![]() ■今年も土曜チャレンジスクールが始まりました。第1回目ですので、開校式を開催しました。実行委員長をはじめ実行委員会の方々やご支援いただく保護者の方々、そして、子どもたちが出席しました。地震を想定した避難訓練が実施され、子どもたちの安全管理にも配慮されています。開校式のあと、体育館で長縄やドッチボールなどをして楽しい時間を過ごしました。 ■16日(月)には、芝川小学校放課後チャレンジスクールが開校します。 |
5月16日(月) 1・2・3・5・6年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ■交通安全教室が行われました。4年生は、11日に「子ども自転車運転免許」として学習をしています。1・2年生は安全な歩行や横断について、3年生は安全な自転車の乗り方について、実技を通して学習しました。5・6年生は安全な自転車の乗り方について、映像を通して学習しました。 ■指導には、埼玉県警察や交通安全教室の方々にご協力いただきました。ありがとうございました |
5月17日(火) 5年生 管弦楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() ■大宮ソニックシティにて、管弦楽鑑賞教室が行われました。市内5年生が数日に分かれて参加する大きなイベントです。演奏は東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団、指揮は稲田康氏で行われました。 ■子どもたちでも聞いたことがあるような曲(「剣の舞」「威風堂々」など)が演奏されていました。また、演奏を交えて楽器の紹介がありました。 ■全員合唱「音楽のおくりもの」では、ホール中に美しい声が響き渡りました。音楽の楽しさを肌で感じたことでしょう。 |
5月18日(水) 小・中一貫教育 ~中学校の先生が小学校へ~![]() ![]() ![]() ■本校と海老沼小学校、第二東中学校の三校が一つのグループとなり、小・中一貫教育を進めています。水曜日や金曜日に、第二東中学校から、数学や体育の先生が本校で、指導に当たります。 ■今日は6年生で、算数の授業です。担任と2人で少人数指導形態で指導をしました。 |
5月20日(金) 学校の掲示板など![]() ![]() ![]() ■廊下ではグーフィーが「ゆっくり歩きましょう」と、下駄箱ではトトロがクラスの表示を、職員玄関では、メイやコアラがお客様を出迎えています。 ■これらは本校の職員の手作りです。スチールで既成の掲示板よりも、木製で手作りの掲示板の方が温かみが出ます。子どもたちには、少しでも温かな環境で学習させてあげたいものです。 |
5月20日(金) 2年生 学区探検![]() ![]() ![]() ■生活科として、学校の周りの様々な施設等を一通り見てくる学習「学区探検」です。この探検で守るべき約束を確認して出発です。 ■街の様子を眺めながら、郵便局、消防署、大きな神社、病院など学校の周りには様々な施設があります。近々、少人数グループで、詳しく探検する予定です。 |
5月23日(月) 1年生 えんどうまめのさやむき![]() ![]() ![]() ■1年生がえんどうまめのさやむきをしました。はじめての体験で教室は大騒ぎ。 ■自分たちで作業したものが給食で提供されました。食べ物に関心をもたせる食育の一貫として取り組みました。 |
5月24日(火) ホタル集会![]() ![]() ![]() ■授業前の時間に、「ホタル集会」を行いました。本校では、長らくホタル飼育を行っており、特色の一つとなっています。 ■ホタルの世話は、担当教員のもと、「ホタル委員会」の子どもたちが行っています。6月3日(金)のホタル観賞会に向け、着々と準備を進めています。 |
5月25日(水) 読み聞かせ(図書ボランティア)![]() ![]() ![]() ■登校時刻の変更について、ご対応いただきありがとうございました。さて、今日は図書ボランティアの方々による読み聞かせが、1,2,3,4年生を対象に行われました。 ■本を読むことで、主人公の人生を疑似体験することができます。先人が築きあげた知恵や知識を共有することができます。心豊かな子どもを育成するためには欠かせない活動ですね。これからもどうぞよろしくお願いします。 |
5月26日(木) ふれあい活動![]() ![]() ![]() ■今日の給食は縦割り班でのふれあい給食でした。 ■6年生は1年生の片付けの手伝いを率先してしていました。5年生・4年生は給食当番をテキパキと行うことができました。来週には、全校ふれあい活動があるので、さらに縦割り班の仲が深まるといいですね。 |
5月29日(日)から31日(火)まで 5年舘岩自然の教室 【1日目】 ![]() ![]() ![]() 出発式① 出発式② 入所式 ![]() ![]() ![]() 昼食① 昼食② オリエンテーリング① ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング② オリエンテーリング③ 夕食 ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー① キャンプファイヤー② 部屋で 【2日目】 ![]() ![]() ![]() 前山登山① 前山登山② 前山登山③ ![]() ![]() ![]() いわなさばき① いわなさばき② いわなさばき③ ![]() ![]() ![]() 選択活動(焼き板) 選択活動(ぶんぶんごま) 選択活動(コースター) 【3日目】 ![]() ![]() ![]() 緑の体験活動① 緑の体験活動② 緑の体験活動③ ![]() ![]() ![]() 思い出タイム 退所式① 退所式② ■朝早くから、多くの保護者の方々や教職員に見守られながら、立派な出発式を行いました。これから3日間、友達と協力しながら、非日常の生活の中で、たくさんのことを学んでくることでしょう。 ■31日(火)の帰校式では、ひと回り成長した姿を見せてくれることでしょう。 |
5月31日(火) 音楽朝会![]() ![]() ![]() ■毎月、音楽朝会を開いています。6月分として今日行われました。今月(5月)の歌「100%勇気」をみんなで歌いました。 ■特に、2年生はみんなの前で模範となる合唱を披露しました。2年生の元気がみんなに伝わってきました。 |